日本共産党木津川市議団ブログ
  • Home
  • ppBlog webRing
  • mobileIt
エントリー 417 件中 26-30 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

«前へ12345678910 11..20次へ»

議員の質問力は大切です

2018/5/30

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1527665754	議員の質問力は大切です	1527665754 -

西山 さち子

 6月2日(土)の2時から木津川市中央交流会館(いずみホール)で共産党の演説会を行います。それに先立って5月26日に加茂駅東側と山田川駅前で倉林明子参議院議員、党木津川相楽府政委員長の竹川ますおさんが街頭演説を行いました。

397-1

 京都選挙区選出の倉林さんは福島県西会津生まれの元看護士さん。過酷な看護労働の規制強化や低賃金の保育士、介護職員の労働条件の改善など現場の声を届け質問してきました。この時点でも倉林さんの質問回数は180回を越していますが、質問をするには内容を把握し徹底的に調査しないとできません。国会中継をよくご覧になる方はご存知だと思いますが、「何やあれ」と思う時はだいたい議員の「勉強不足」が露呈しています。私も時々、もう少し詳しく聞き取りしておけば良かったと反省する事もありますが…。

 ちょうど前日の25日は衆議院厚生労働委員会で、野党が抗議をする中で強硬に「働き方改革関連法案」の採決が進みました。当初裁量労働制の根拠として出されたデータが間違っていたり、当日も誤りがあるとの指摘にも関わらずです。 ご家族を過労死(自死も含め)で失った家族の会のみなさんが、これ以上犠牲者を出すようなことにならないようにと願い見守る中での採決。家族会のみなさんの悲しみを間近で見て、こんな事をする安倍政権をいつまでも許してはいけないと倉林さんも訴えました。 党議員が増えたことで質問時間や回数が増え、野党共闘も進んで来ています。でも採決の時には一人1票です。倉林さんにずっと活躍してもらうこと、そして国民の声を直接届ける党議員を増やすこと。久しぶりに倉林さんの「あっこ節」を聞いて元気になりました。

397-2

 竹川ますおさんはこの日が初顔見せでした。竹川さんは奈良教育大の学生の時、ご自身の家庭環境からなぜ貧困があるのだろうと疑問を持ち共産党と出会ったそうです。 今「いざなぎ景気を越えた」と言われていても、格差と貧困の拡大が進んでいる。その解決の役目を担いたいと決意を語りました。来年の統一地方選に向けて竹川さんとともに頑張ろうと思いました。

— posted by dandan at 04:35 pm   pingTrackBack [0]

さくら会・公明党 定数を減らす意図は明確

2018/5/23

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1527057600	さくら会・公明党 定数を減らす意図は明確	1527057600 -

宮嶋 良造

 市議会は、5月11日議員定数・報酬検討委員会を開きました。 前回委員会はさくら会が「さくら会だより」(4月11日発行)に、委員会設置の目的に反し「議員定数を2人程度削減し、議員報酬引き上げ」を示唆する記事が問題になり、委員会は紛糾しました。

 今回の委員会までに指摘内容を文書で回答する約束でした。提出の文書は「さくら会だより」が発行されるまでの「経過」が書かれただけでした。さくら会が3月議会で「具体的な案を持たず、一から定数・報酬のあり方を検討する」とした発言と「さくら会だより」の記事との違いを納得させるものではありませんでした。(さくら会は3月議会終了後に会派で話し合い、2人程度の削減を決めた事を載せただけと主張)
2018-05-21084509

(写真は、市民と議会のつどい(19日加茂文化センター)でも検討委員会設置が話題になる)

 さくら会が2人削減を3月議会後に決めたとしてもさくら会も「一からのスタート」と委員会の設置目的を議会で決めた以上、委員会で議論する前に市民に一方的に自らの主張を表明すべきではありませんでした。(3月議会の結果を知らせる「議会だより」は5月1日発行で市民の多くは検討委員会の設置を知りません)

 委員会で私たちは「一からのスタートという委員会の設置目的を再確認する。さくら会はさくら会だよりの記事を取り消し謝罪すること」を求めました。委員会の設置目的は再確認されましたが、さくら会の「回答文書」の書き直しは会派で再度相談することになりました。

 委員会は同規模の人口で議員定数がどう違うかなどの比較検討を行いました。その中で島野委員(公明党)からとんでもない発言が飛び出しました。「京田辺市議会は定数20人だが途中で1人が辞任し現在19人でも問題はない。木津川市でも1人が病気で長く休んでいるが問題はない」と病気で休んでいる議員への思いやりや配慮のない発言をしました。また、この検討委員会を「削減委員会」と述べ、定数削減の委員会だと言わんばかりの発言をしました。島野委員は前段の発言は撤回、しかし後段は撤回しませんでした。こうした姿勢を引き続き追求していきます。

 次回は6月20日です。

— posted by dandan at 03:40 pm   pingTrackBack [0]

憲法9条を守る!

2018/5/20

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1526790577	憲法9条を守る!	1526790577 -

酒井 弘一

 5月3日憲法記念日に京都市円山公園の「5・3憲法集会」へ行ってきました。会場入り口の八坂神社前では京都退職教職員の会の人々がプラカード宣伝をして待っていてくれました。
 円山公園に着くと「9条守ろう」、「安倍政治を許さない」などのプラカードとともに、労組や地域9条の会のノボリ、横断幕がいっぱいです。3000人の参加者で会場は埋められていました。市議団は4人全員が参加しました。
 共産党の井上参院議員や立憲民主、希望、社民、新社会、緑の各党代表がそろっています。それぞれ共に闘うとのあいさつでした。知事選挙では分かれた野党がここでは一緒に並んだことは本当にうれしい場面です。
IMG_2349
野党6党がそろい踏み
 名古屋大名誉教授の池内了氏とドイツ文学翻訳家の池田香代子氏が講演。池内氏は「安倍政権は国民に追い詰められつつある」、「安倍政権を打倒しよう」と呼びかけ、池田氏は「安倍政権の最大の罪は言葉を破壊したこと」、「5・3憲法の日を『ゴミの日』とする右翼に安倍首相は『いいね』とツイートした」、「うそと隠ぺいの政権を拒否しよう」と訴えました。
 最後に、壇上では各地の九条の会の代表が勢ぞろいしました。木津川市・相楽郡からは「戦争あかんで相楽ネット」の皆さんが壇上に上がりました。主催者がこの間の京都の署名活動が21万筆になったことを報告。しかし、目標の60万筆には達していない、安倍首相が改憲発議をあきらめるまで署名は続けると宣言しました。
IMG_2356
各地から集った九条の会

 ちなみに、全国では3000万の目標に対して1350万筆(4月末時点)を突破したそうです。私は加茂町九条の会から預かってきた署名188筆(合計は1078筆に)を届けました。何としても京都の60万、全国の3000万をやり切りたいです。
 この日、相楽9条の会は木津川市・相楽郡一円を宣伝カーでまわり、「9条を守ろう」の署名の呼びかけをしました。

柿渋を塗る
 連休前半の好天の日、デッキに柿渋を塗りました。毎年1回きりですが、今回は初めて3度の重ね塗りをしました。黒光りしています。

— posted by dandan at 01:29 pm   pingTrackBack [0]

「笑うしかねぇっぺ」

2018/5/6

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1525605257	「笑うしかねぇっぺ」	1525605257 -

西山 さち子

 4月13日(金)から16日(月)、山城地区委員会から「第26次南相馬市ほか震災ボランティア」に参加してきました。毎年春は比較的人数が集るのですが、今回は府知事選挙が終わったこともあり参加者も多くて、6人が1台の車に乗って行きました。寄附していただいたお米45㌔缶ジュースも一緒に乗せて行ったので結構窮屈でしたが、往復ともいろんな話題で車内は盛り上がっていました。

2018-04-14215201

 今回も南相馬市小高区にある共産党の「ボランティアセンター」を出発点に行動しました。ここは震災直後のボランティアセンターから4か所目になります。京都から移り住み昨年亡くなった宮前さんから数えセンター長も3人目です。

 小高区は2016年7月に「避難解除」されました。今年3月末時点で、住民登録している2914世帯8412人の約31%に当たる1179世帯2640人が居住しているそうです。(震災前の3月11日時点での住民登録は、小高区が3791世帯1万2840人)

 センターはJR小高駅からまっすぐに歩いて10分かからない程度の距離です。いわゆる「駅前のメインストリート」に少しずつお店がありました。

20180414_172208

 仮設住宅にいらっしゃる時に知り合った魚屋さんにお伺いしお話を聞きました。被災したお店は入れるようになった時にネズミの死骸や糞が落ちていたそうです。食べ物を扱うのにそんな状況を見てしまったらできない、そのためお店を建て直して再開したそうです。「借金があるけどねぇ。店がないから遠くから買いに来てくれるんだよね。」とおおらかに笑いながら教えてくれました。

 しかし、一歩脇道へ入ると地震の影響で壊れたままの住居や取り壊した跡地が目に入ります。ところどころ自宅の敷地内にフレコンバッグも見えます。戻ることを決断した、戻るに戻れない、戻りたいが戻らない…。笑顔の裏にも悩みはつきません。

 14日土曜日は京都から持って行ったお米など2㎏の小袋にして、原町区牛越の復興住宅(県営)を訪問しました。仮設住宅や「みなし仮設住宅」から来た方などいろいろでした。全部で6棟(4階建て)で1棟に30軒前後(2~3LDK)ある立派な団地です。早くにできた復興住宅は入居者が多くそれなりにコミュニティも出来て来ているのかも知れませんが、牛越団地はちょうど建ってから1年。建ったのが、遅かったのでまだまだ空きの方が多いようです。牛越団地も入居率で言えば半分程度、土曜日は留守宅も多く会えたのは50軒弱でした。
2018-04-14204639

 私がお会いしてお話を聞かせていただいた方からは、「コミュニティが崩れたままの生活」を感じました。昨年度に管理人(棟の班長のようなもの)をしていて今年は隣がしているという奥さんは、お隣がお留守なので(訪問を)お伝えしておいてもらえませんか、と言うお願いに「隣りはいつ戻るか知らないし、話をしないから」と断られました。

 中高生の子どもがいるという奥さんは「隣りが誰だかも知らない。ここは入ったかと思ってもすぐに出て行く人もあって、不安に思う」と教えてくれました。「いろいろあって、今は一人になった」と言う方(中年女性)は、何か困っている事があれば地元の党議員の連絡先を書いているので知らせてくださいと言うと、「個人的にはいろいろあっけどねぇ。」と笑います。

2018-04-17144150

 京都府知事選で福山さんの応援で時々京都民報の紙面や『つなぐ京都』のチラシにもコメントが出ていた原発賠償京都訴訟の共同代表福島敦子さん(南相馬市原町区出身)が、明るくお話しされるのを思い出し、「私の知り合いに京都へ自主避難している方も明るく笑われるんですよ。東北の人はやっぱり芯が強いんですかね?」と聞きました。

 「笑うしかねぇっぺ」

 くよくよしていても仕方ない。悩みぬいた時期は過ぎた。本当は腹が立って、悲しくて、それでも生きていかないと…。きっといろんな思いが渦巻いているのでしょう。

 心の底から笑える時間が戻るようになるのかはわかりませんが、福島の人たちの思いや願いを忘れてはいけない。心に刻んで帰って来ました。

— posted by dandan at 08:14 pm   pingTrackBack [0]

福山さん大健闘、31万票余りを獲得して

2018/4/15

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1523770225	福山さん大健闘、31万票余りを獲得して	1523770225 -

酒井 弘一

 8日投開票で府知事選挙が行われました。新人同士の闘いで福山氏は8万票余まで迫りましたが及びませんでした。
お地蔵さん、仏様
 私が選挙中に聞いた市民の声をご紹介します。「相手候補は福島原発事故の自主避難者に『自己責任、自分勝手』と言った人物。こんな冷たい人に知事になってほしくない。」、「貧しい子供時代を過ごし、そこから貧しい者の味方、庶民の味方になるため弁護士になった人、それが福山さん。温かい人柄が顔に出ている。」、「福山さんは、まるでお地蔵さんか仏様のように見える。」、「森友疑惑の公文書改ざんや自衛隊の日誌隠し。もう何を信じていいのかわからなくなった。」など。また「こんどの(西脇)候補はいい。我々(土建業者)にはうれしい人だ」という声もありました。

IMG_0307
「府民が主役」をつらぬいて

“私もがんばりました”
 選挙の翌日、ポスターを貼らせてもらった家にあいさつしながらポスターを外して回りました。
 「残念だった。しかしよくやった。」、「酒井さん、福山さん大奮闘でした。かなり迫りましたよね、5党推薦の相手に。大拍手です。」、「立憲民主党や希望の党はなんだ!国会であれほど自民・公明と対立しながら、なんで京都では手を結べるのだ?」、「微力ながら私にできることを頑張りました。本当に悔しいです。」、「いよいよ次は木津川市(の選挙)ですね。」、こんな声をたくさん聞かせてもらいました。
 低投票率については、「国政の与野党相乗りに対するシラケと政治不信、そして京都府政のありがたみが少ないという実感が原因」とした新聞報道もありました。

2018-04-01094528

◎1年後は府会と木津川市の選挙
 今からちょうど1年後に府会議員選挙の投票日を迎えます。そしてその半月後は木津川市の市長・市議選です。
 府会議員がどれだけ木津川市民の願いを府に届けているか?市長の市政のかじ取りはどうか?市会議員一人一人が市民の願いにどれほど真剣に向き合ったか?
 市民の皆さんにわかりやすい情報を提供するよう、議員団一同さらに努力していきます。

— posted by dandan at 02:30 pm   pingTrackBack [0]

エントリー 417 件中 26-30 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

«前へ12345678910 11..20次へ»
  • Tags
  • Category
  • Archives
  • Main
  • Search
  • Gallery
  • Login

prev
2021.2
next
日月火水木金土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
 

プロフィール

  • 酒井 弘一
  • 西山 さち子

Recently

  • 地産地消が進む新給食センターに
  • 東中央線の現地視察
  • 混乱の中で消費税が与える影響
  • 2019年はこんな年
  • 2019年は選挙が続く年
  • 山城メガソーラー計画に反対
  • くれはまゆみさんを支持
  • 議員削減案、再び継続審査に決まる
  • 全建総連第59回大会に参加して
  • 「地方議員研究集会」から

Comments

  • アスベスト京都2陣訴訟に参加し...
    • BALLYコピー
  • 6月議会、常任委員会の審議
    • 酒井 弘一
  • 市民の知恵と協力でごみを減らす
    • けいはんな
  • 恭仁山荘
    • 並川和央
    • 酒井 弘一
    • 並川和央
  • イノシシ被害が続出
    • 名無し
  • 「暑さ対策」緊急申し入れ
    • ひそか
    • 酒井 弘一
  • 二十歳になったら
    • こも
    • 西山 さち子
  • 京都木津川マラソンを走って?
    • ランナー
  • 瓶原地域は下水道?それとも浄化...
    • ×第二迷信
  • 加茂図書館リニュアルオープン
    • tamano
    • 宮嶋良造

カテゴリ

  • 活動日記 [ 408 ]
  • 趣味・余暇 [ 9 ]

Trackbacks

  • no trackback

Archives

  • 2019年11月 [1]
  • 2019年10月 [2]
  • 2019年01月 [1]
  • 2018年12月 [4]
  • 2018年11月 [3]
  • all

 

A ppBlog user. Powered by ppBlog

日本共産党 木津川市議員団
Copyright (C)日本共産党 木津川市議員団 All Rights Reserved.