日本共産党木津川市議団ブログ
  • Home
  • ppBlog webRing
  • mobileIt

[ カテゴリー » 趣味・余暇 ]

エントリー 9 件中 1-5 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

12次へ»

市役所で鉄道ジオラマを展示

2013/1/26

カテゴリー » 趣味・余暇

SBM:0	1359205314	市役所で鉄道ジオラマを展示	1359205314 -

 今月28日午後から2月5日午前まで、市役所1階の市民活動スペースで鉄道のジオラマが展示されます。1月25日の京都新聞で「精華で展示中」と紹介されたものを学研記念公園で展示終了後、木津川市役所へ移設します。
 梅小路の鉄道OBや鉄道愛好家の団体「梅小路ぽっぽクラブ」の製作で、会員の方々が操作援助や説明をされます。大きさは畳6畳分ほどです。本物そっくりの列車、精巧な街並みと山並みがすばらしいできばえです。

 木津川市と市教育委員会が後援し、入場無料です。
 どうぞ市役所へ来られた時にご覧ください。

— posted by dandan at 10:01 pm   pingTrackBack [0]

4月、新生活がスタート

2012/4/15

カテゴリー » 趣味・余暇

SBM:0	1334417021	4月、新生活がスタート	1334417021 -

西山 さち子

 4月に入ってから、変なお天気が続いていました。4月とは思えないほど冷え込む日があり、桜の開花が例年よりも遅れたようです。
 普段でしたら、小学校の入学式には、新一年生が学校に植えてある満開の桜を見上げ、どきどきしながら上級生に連れられて登校するのですが。
 
IMG_3505
南加茂台小学校正門横の桜
 それでも可愛い子どもたちの姿にあわてたかのように、ほんの2・3日で市内の桜も、すっかり咲きそろいました。
 
IMG_3492
今年は35人1クラスの南加茂台小学校

 私の住む南加茂台は、団地が出来てから30年が過ぎました。小学校を始め、何カ所か団地の中に桜の名所があり、枝振りも立派でそれは見事なものです。
 残念な事に、何年か前から花粉症の症状が出て、この時期はつらいのですが、やはり桜を見ると楽しい気持ちになります。

IMG_1613

 わが家にも新一年生がいます。こちらは、義務教育を終えた高校生ですけれど。
 上の子と違い、成績も芳しくないのですが、親から見ると素直で純粋な良い子です。成績重視・学歴偏重の今の時代では、その個性だけでは難しいのかもしれませんが、学校へ出す書類に「長所・笑顔」と記入しました。

 もちろん、入学する高校も、上の子が行っていた所とは少し違います。校長先生の式辞、PTA会長の祝辞にも、「しっかりとルールを守る。服装の乱れが無いように」の言葉が入っていて、その“違い”に少し戸惑いました。
 子どもとその友人たちは「当たり前の、同じ話ばっかり何度も聞かされてうんざりする」と嘆いていました。

 この春、期待と不安の入り交じる、新生活がスタートしました。

 

— posted by dandan at 12:23 am   pingTrackBack [0]

加茂の公民館まつりと雛まつり

2012/3/11

カテゴリー » 趣味・余暇

SBM:0	1331471335	加茂の公民館まつりと雛まつり	1331471335 -

酒井 弘一

 恒例の加茂公民館まつりが3日・4日と加茂文化センターでありました。私は、3日に西山さんと見に行きました。ちょうど昼だったこともあり、文化センター前の休憩所はいっぱいの人でした。私たちも“男子厨房に入ろう会”のトン汁をいただきました。

 去年は時間切れで全部の展示を見られなかったので、今年は上から先にと、3階から順に見せていただきました。「あっ、この方もやっているんだ!」といろんな知人の名前をあちらこちらの場所で発見し、うれしくなったり、感心したりの連続でした。ホールの発表でも、知人がフラダンスや日舞サークルに参加されていました。

IMG_3241
ミニ糸手まり作りの体験、子どもたちも一生懸命

 公民館まつりは、サークル活動の発表です。南加茂台など3つの公民館と文化センターがさまざまなサークル活動をしっかり支えています。

 一方、雛まつりは、加茂町商工会が提案し、資金も出していますが、実行委員会は地域の個人が主役です。

NONALNUM-5YWs5rCR6aSo44G-44Gk44KK44Go6Zub56WtMDA1-E


 その雛まつりは1日から5日まで新町と船屋一帯で開催されました。3日は幸い好天に恵まれ、本当にたくさんの人々が歩いています。展示会場が去年よりずっと多くなり、食べ物の店も増えたようでした。新町の友人が言うには「ほんまにカメラを持った女性が多いわ」「前にも来られた、奈良や京都・大阪の人もいる」とのことでした。
NONALNUM-5YWs5rCR6aSo44G-44Gk44KK44Go6Zub56WtMDA3-E
いろんなひな飾りがありますが、これは陶器製

 新聞では数千体とか40段50段という「ギネス」もののひな飾りが紹介されています。

 しかし、一点豪華でなくても、45カ所もの場所でやるところに多くの人の取り組みが生きているのだと思います。どちらも「まちづくりへの参画と協働」が生きて根付いています。

 ☆「3・11」を前に議員団から市長へ下記の申し入れをしました。
  「東日本大震災で犠牲になった方々へ市として哀悼の意を表すため、当日午後2時46分にサイレンを鳴らすなど取り組みを行うこと」

— posted by dandan at 10:08 pm   pingTrackBack [0]

残したい、美しい風景

2012/2/12

カテゴリー » 趣味・余暇

SBM:0	1329057698	残したい、美しい風景	1329057698 -

西山 さち子

 2月4日の立春を目前にしての寒波の到来で、全国的に雪の被害が相次ぎました。みなさんの家族や親戚やお知り合いの方たちは、大丈夫でしたか。
 温暖化の影響のせいなのか、夏はゲリラ豪雨。そしてこの冬も局地的な降雪のために、いろんな地域で被害が出たようです。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

 私の子どもの頃の富山は今と違い、冬に雪が降るのは当たり前で、子どもの頃にさせられた“雪かき”が嫌いでした。それこそ毎朝“雪かき”をしても、学校から帰ると、家に入るのに一苦労するくらいの雪が積もっていたりしました。
IMG_3058
友人と飲んだカフェラテ♫ 右のうさぎが、雪だるまに見えました

 それでも雪は好きで、中でも“ぼたん雪”が大好きでした。空から落ちてくる“ぼたん雪”は、ゆらゆら揺れながら降ってきて、耳を澄ませば「ふわっ」という音がするんじゃないかと思うくらい、優しく降ります。(ただ、朝にはしっかり積もっていますが)
 落ちてくるぼたん雪を手のひらで受け止めてじっと見つめると、雪の結晶を見る事もできます。
4202902381_6c4d2f5194
じっと見ると雪の結晶がわかります

 昔はタイヤの性能も今ほど良くなかったし、ましてやスタッドレスタイヤもなかったので、冬の装備は金属製のチェーン装着が主流でした。チェーンを巻いた自動車が遠くを走って行く時に”シャンシャン“と規則正しく出している音を、鈴をつけたトナカイに見立て、雪深い外国のいなか道を歩いているつもりでいたものです。(いなかの雪道には変わりないのですが…)
4028696949_c4220e4f2f

 政府が出した収束宣言後の福島原発2号機原子炉圧力容器の温度上昇。原発の「再稼働意見書」を議会で主導提案していた、原発工事受注会社の経営者の福井県高浜町副議長。

 日本には四季があるから美しい景色があり、季節の行事も楽しむことができます。それが悲しい事に、人間は自然の恩恵を受けて生活している事を、すぐに忘れてしまうようです。

— posted by dandan at 11:41 pm   pingTrackBack [0]

愛犬家のマナー

2011/12/18

カテゴリー » 趣味・余暇

SBM:0	1324211783	愛犬家のマナー	1324211783 -

酒井 弘一

 ドッグライフカウンセラーの上野啓一郎さんから、標題の文書をいただきました。ほぼ全文、紹介します。

 木津川市は自然豊かで、愛犬家にとってとても住みよい街です。公園はどこも気持ち良く散歩でき、立ち入り禁止になっていません。そんな住みよい環境を愛犬家のみなさんの手で守りましょう。

“なぜマナーを守るの?”
 近隣から愛犬が可愛がられるように。
 飼い主の生活がすごしやすくなるように。

“守らなかったらどうなるの?”
 公園が犬の散歩禁止になってしまいます。
 ご近所から苦情が来ます。

“どんなマナーがあるの?”
フン、尿の後始末をきちんとしましょう。
・ウンチを踏むと誰でも不快です。
・ウンチは健康のバロメーターです。堅くてコロコロのウンチは健康の証拠。変なものを食べていないかなどウンチを取ることで健康チェックができます。
・犬を飼っていない人は、オシッコの始末を迷惑がられています。門柱や花壇ではさせないようにしましょう。水や消臭剤をかけるように心がけましょう。
・犬は走っている時や「おすわり」をしているときには、オシッコをしにくい特性を持っています。その特性を利用しましょう。オシッコをさせても迷惑にならない場所まで小走りに行く。信号待ちなどでは「おすわり」の姿勢にします。そうすることで、してはいけない場所でのオシッコは避けることができます。
公共の場でノーリードにしないようにしましょう。
・伸びるリードも犬が恐い人にとってはノーリードのようなもの。気配りをして使いましょう。
・愛犬と歩調を合わせて歩いている姿はおしゃれで見ていてほほえましいものです。
抜け毛を散乱させないようにしましょう。
・犬の毛は溶けてなくなったりしません。洗濯物についても迷惑です。
無駄吠えをさせないようにしましょう。
・深夜の無駄吠えや通行人への無駄吠えは嫌がられます。
他人に飛びつかせないようにしましょう。
・老人や子どもにけがをさせたら大変です。服を汚すのも迷惑です。
犬同士けんかをさせないようにしましょう。
・犬が恐い人にとってはとても恐怖です。

mainimg_cn353

— posted by dandan at 09:36 pm   pingTrackBack [0]

エントリー 9 件中 1-5 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

12次へ»
  • Tags
  • Category
  • Archives
  • Main
  • Search
  • Gallery
  • Login

prev
2021.1
next
日月火水木金土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 

プロフィール

  • 酒井 弘一
  • 西山 さち子

Recently

  • 地産地消が進む新給食センターに
  • 東中央線の現地視察
  • 混乱の中で消費税が与える影響
  • 2019年はこんな年
  • 2019年は選挙が続く年
  • 山城メガソーラー計画に反対
  • くれはまゆみさんを支持
  • 議員削減案、再び継続審査に決まる
  • 全建総連第59回大会に参加して
  • 「地方議員研究集会」から

Comments

  • アスベスト京都2陣訴訟に参加し...
    • BALLYコピー
  • 6月議会、常任委員会の審議
    • 酒井 弘一
  • 市民の知恵と協力でごみを減らす
    • けいはんな
  • 恭仁山荘
    • 並川和央
    • 酒井 弘一
    • 並川和央
  • イノシシ被害が続出
    • 名無し
  • 「暑さ対策」緊急申し入れ
    • ひそか
    • 酒井 弘一
  • 二十歳になったら
    • こも
    • 西山 さち子
  • 京都木津川マラソンを走って?
    • ランナー
  • 瓶原地域は下水道?それとも浄化...
    • ×第二迷信
  • 加茂図書館リニュアルオープン
    • tamano
    • 宮嶋良造

カテゴリ

  • 活動日記 [ 408 ]
  • 趣味・余暇 [ 9 ]

Trackbacks

  • no trackback

Archives

  • 2019年11月 [1]
  • 2019年10月 [2]
  • 2019年01月 [1]
  • 2018年12月 [4]
  • 2018年11月 [3]
  • all

 

A ppBlog user. Powered by ppBlog

日本共産党 木津川市議員団
Copyright (C)日本共産党 木津川市議員団 All Rights Reserved.