日本共産党木津川市議団ブログ
  • Home
  • ppBlog webRing
  • mobileIt
2016年11月のエントリー 2 件中 1-2 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

沖縄と未来に基地は要らない

2016/11/20

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1479644647	沖縄と未来に基地は要らない	1479644647 -

西山 さち子

 11月7〜9日に女性4人で沖縄に行ってきました。私の今年の目標の一つ「沖縄に行く」ことを知人や新婦人の集まりで話していました。その時に「西山さんが行く時に一緒に連れて行って。基地問題もこの目で見たいから」と言っていた方たちに声をかけました。初日と帰る日は飛行機と移動にほぼ時間を費やすこと、少しだけ観光ができるかもしれないけれど「辺野古と東村高江の現状を見る」ことが目的であることを理解し参加してもらいました。メンバーは最高齢の80歳、70歳、68歳、そして53歳の私です。沖縄には20数年ぶりに来たと言う人、私は独身のとき以来で実に28年ぶりです。
R0014559
座り込みに使う「不屈」のプラカードを持って

 空港近くでレンタカーを借りて、まず、「米軍が最も恐れた男」と題したテレビでも紹介された瀬長亀次郎の「不屈館」に行きました。関西では9月18(日)の朝4時半〜5時半に放送されました。ちょうど日刊紙の配達当番で、テレビを付けたら放送されていて、その時からぜひ沖縄に行ったら少しの時間でも「不屈館へ」との思いを強くしていました。瀬長亀次郎が衆院議員となり、1971年12月4日の沖縄・北方問題特別委員会で佐藤総理に迫った「返還が目的ではなくて、基地の維持が目的である。この協定は、決して沖縄県民が、26年間、血の叫びで求め要求した返還協定ではない。この沖縄の大地は、再び戦場となることを拒否する。基地となることを拒否する。」との言葉。その思いは今も沖縄に流れています。

2日目の座り込み
 名護市のホテルに泊まり、8日の朝はまず辺野古に向かい、午後には高江に行きました。今回は緊迫している東村高江のヘリパッド建設の様子をお知らせします。
 高江には1時前に着くことができました。ちょうどお昼休みの時間でしたので、停車させられることなくメインゲート前を過ぎ、「N1ゲート前」に着きました。レンタカーは「N1ゲート前」を通り過ぎて邪魔にならない所に駐車し、歩いて「N1ゲート前」に向かいました。すでに何十人もの人たちが集っていました。ゲート前のテントに声をかけ、1時から始まる抗議行動に参加することにして、京都で預かったお金とあわせて1万円のカンパをしました。

R0014595
隣の人と組んでいる腕を引きはがされた時にできた、隊員に掴まれた軍手の跡

 午前中に辺野古の座り込みに参加した時に見たのと違い、高江ではすごい数の機動隊員です。1時を過ぎるとあれよあれよという間に機動隊員が出てきて次々と座り込み用に敷いてある木の板を片付け、「排除」の号令のもとで座り込んでいる人たちを「ごぼう抜き」していきます。私も隣の男性と腕を組んで座り込みましたが、その腕をはずされ、両手両足を4人で抱え上げられて、道路の端に「排除」されました。座り込みで抗議をしていた人たちをすべて端に追いやり、その前を1列に並びます。立ち並ぶ隊員たちはひと言も話しません。その後ろのほう(道路の中央)で、上司と思われるメンバーがハンドマイクで指揮しています。この間の「土人発言」などで、箝口令がひかれているのでしょうか。
 地元の人たちの「なぜ、やんばるの森を破壊するのか。自然を守りたい気持ちがわからないのか。私たちは子や孫のために自然と平和を守りたいだけだ。」と言う強い抗議にも、ひと言も発せず表情さえ変えずに立ちはだかって土砂を運び込むトラックを守ります。
 私は若い隊員たちの側に近づいて「みんな若いなぁ。独身?結婚してるの?早く帰りたいんちゃう?こんな所で沖縄の人から嫌がられるより、地元に帰ったら?やらなあかんことはたくさんあるやろ」と、小さな声で話しかけます。中には睨み返してくる隊員もいますが、多くはどんな語りかけにも反応しません。
R0014617
機動隊員に守られてゲート内に入るトラック

 

ホテルで見た父親の顔
 私たちの泊まっていたカヌチャベイホテルにも機動隊員たちがたくさん宿泊していました。中には休暇を取って家族を呼び寄せたのか、小さな子どもを連れてご飯を食べている隊員らしき人たちもいました。私が違和感を感じたのは、他の子連れの家族と違い、父親が子どもに対して表情豊かにあやすことができていないと思った事。何を言われても、豊かな自然や抗議する人たちがどうなろうとも何も考えず、相手の痛みを知ろうともせずに職務を忠実に実行する。そんな父親に育てられた子どもがどんなふうに成長するのだろうと考えた時に、今壊されているのは沖縄の自然だけではなく、日本の未来が確実に壊されていることに悲しみと怒りを感じました。

R0014594
圧倒的な数で立ち並ぶ機動隊員たち

 ネットでは一般市民に迷惑をかけているとか、日当が出ているとか、ひどい言葉を投げつけているとか、いろいろ書かれていますが、決してそうではありません。ネットやマスコミを使って、真実を覆い隠そうとする勢力に対しては、私たちも「不屈」の力で対抗しないといけない。今回沖縄に行って良かったと思いました。そして、少しでも沖縄で行なわれていることを知ってほしいと思います。

— posted by dandan at 09:24 pm   pingTrackBack [0]

恭仁小学校の耐震補強工事

2016/11/6

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1478441683	恭仁小学校の耐震補強工事	1478441683 -

酒井 弘一

 恭仁小学校は、昭和11年建築で、木津川市はもちろん府南部で唯一の木造校舎です。現在は、来年の春完成予定で耐震補強工事が進められています。
 工事は入札が2度流れました。人手不足、資材の高騰などが原因です。恭仁宮大極殿跡地ということで、文化財調査も事前にありました。一昨年、ようやく業者が決まり、工事は去年から始まりました。一期は講堂(決算額約6665万円)。二期は西校舎と本校舎の西の部分(決算額1億2643万円)。今は三期目(受注額1億6923万円)で、校舎の中心部分(一部2階建てを含む)です。この間、教室の移動はもちろん、運動会が秋から6月に2回変更され、学童保育の場所も公民館へ移動するなど学校と児童にとっては苦労の多い工事になっています。

NONALNUM-77yZ5pyI77yR77yV5pel-E
9月の写真
NONALNUM-77yR77yQ5pyI77yT77yR5pelKDIp-E
10月の写真

 耐震補強は、次のような内容です。
①基礎のコンクリートを厚くする。
②屋根を軽くするため、かわらから鉄(鋼)板葺きに替える。
③揺れに耐えられるよう全ての壁と天井の柱を増やし、筋交いも増やす。

NONALNUM-77yR77yQ5pyI77yT77yR5pel-E
燃え広がらないためのコンクリート製の防火壁

 現在、①の工事が終了し、②と③が続いています。
 2度、建物内に入って見学させてもらいました。
 いろいろと昭和初期の建築のようすがわかります。防火壁としてのコンクリートの壁、たくさんの鉄筋の筋交い、棟上げの際の大工さんたちの名前を書いた棟札が天井裏にあります。

R0014151
天井裏にあった棟札

 10月末現在、屋根の葺き替えと柱や筋交いを増やす作業が続いていて、35%のできあがりだそうです。
 毎日10人ほどの大工さんが入っています。子どもや保護者はもちろん、瓶原地域のみんなが工事の無事と予定通りの完成を願っています。

— posted by dandan at 11:14 pm   pingTrackBack [0]

2016年11月のエントリー 2 件中 1-2 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

  • Tags
  • Category
  • Archives
  • Main
  • Search
  • Gallery
  • Login

prev
2016.11
next
日月火水木金土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 

プロフィール

  • 酒井 弘一
  • 西山 さち子

Recently

  • 2019年はこんな年
  • 2019年は選挙が続く年
  • 山城メガソーラー計画に反対
  • くれはまゆみさんを支持
  • 議員削減案、再び継続審査に決まる
  • 全建総連第59回大会に参加して
  • 「地方議員研究集会」から
  • 議員団で椿井大塚山古墳へ
  • 父の遠距離介護
  • さくら会・公明党ら  議員削減の理由を説...

Comments

  • 6月議会、常任委員会の審議
    • 酒井 弘一
  • 市民の知恵と協力でごみを減らす
    • けいはんな
  • 恭仁山荘
    • 並川和央
    • 酒井 弘一
    • 並川和央
  • イノシシ被害が続出
    • 名無し
  • 「暑さ対策」緊急申し入れ
    • ひそか
    • 酒井 弘一
  • 二十歳になったら
    • こも
    • 西山 さち子
  • 京都木津川マラソンを走って?
    • ランナー
  • 瓶原地域は下水道?それとも浄化...
    • ×第二迷信
  • 加茂図書館リニュアルオープン
    • tamano
    • 宮嶋良造
  • メーデーに参加して
    • もり

カテゴリ

  • 活動日記 [ 405 ]
  • 趣味・余暇 [ 9 ]

Trackbacks

  • no trackback

Archives

  • 2019年01月 [1]
  • 2018年12月 [4]
  • 2018年11月 [3]
  • 2018年10月 [4]
  • 2018年09月 [2]
  • all

 

A ppBlog user. Powered by ppBlog

日本共産党 木津川市議員団
Copyright (C)日本共産党 木津川市議員団 All Rights Reserved.