西山 さち子
今年もあと1か月。11月はわが家の二人の子どもたちの誕生月。
長女は東京で一人暮らしを始めていて、「プレゼント何が欲しい?」「今はこれと言って欲しいものがないから、現金」「現金は右から左へ消えるやん。なんか考えておきや」

息子にはあえて聞きません。「欲しいものがないから、現金」と答えるに決まっています。そしてちゃっかりと自分の好きな物、たぶん母に知らせると「なんでそんなん買うの」と怒られるような物を買いに行くはずだから。二人が小さい時は、11月の誕生日、12月のクリスマス、1月のお正月と、出費がかさむばかりのこの時期は大変でした。子育ての最中は、なにかしら追い立てられて、心配して、それをうっとうしく思われて、怒って、笑って…。私自身の子育ては卒業していますが、若い時は誰かに手を差し伸べて欲しいと考えたことも、不安な気持ちで子育てがつらいと思ったこともしばしば。それも懐かしい話です。
27日からは12月定例議会が始まり、12月18日(予備日)までタイトなスケジュールで進んで行きます。
そして、今年も「教育請願署名」が出されます。今年の署名は4600筆弱くらい。署名の数は関係ないのでは、と言う人もいます。私の知り合いの中でも、子どもが大きくなって「興味がない」「関係ない」と協力してくれない人たちも少なからずいます。
でも、署名を書く時に少しでも子育てに不安を持つ保護者の気持ちを察して、署名することで悩みを共有し解決するお手伝いになると思ってもらえたら嬉しいです。
この12月議会はいつもより遅い秋を感じながら、みなさんにご協力いただいた署名の重さと願いを届けたいと思います。署名は12月1日の総務文教委員会で審議されます。
☆お知らせその一☆
一般質問の日が決まりました。
10日(木)1番目西山、2番目宮嶋。 11日(金)3番目森岡。 14日(月)5番目酒井。
☆お知らせその二☆
相楽会館、その後
このニュースで以前お伝えした相楽会館2階ホールの照明。11月16日に「相楽広域組合議会」がちょうどその暗いホールで開かれました。夜に暗いと感じていたのが、昼でも薄暗い状態でした。理事者(精華町長)も「会館全体の事もあるが、(改善のために)協議しないといけないと思っている」との事でした。期待しましょう。
Comments