日本共産党木津川市議団ブログ
  • Home
  • ppBlog webRing
  • mobileIt
2014年11月のエントリー 6 件中 1-5 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

12次へ»

1年ぶりの鳥獣問題研究会総会

2014/11/30

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1417347642	1年ぶりの鳥獣問題研究会総会	1417347642 -

酒井 弘一

 いろんな行事があり、解散・総選挙でも活発な動きがあった22日。京都市内で京都府鳥獣問題研究会の総会があり、西山さんと参加してきました。1年ぶりです。被害に悩む北部からも多数参加され、福知山、綾部の市会議員と顔をあわせました。
 その時鳥獣保護法が改正されたことを初めて知りました。今年の5月に公布され、来年5月までに施行されます。名称も「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」から「鳥獣の保護及び管理ならびに狩猟の…」と「管理」ということばが入りました。
 保護とは生息数を適正な水準に増加させることです。一方、管理とは生息数を適正な水準に減少させることであり、さらに生息地を適正な範囲に縮小させることだと言います。

 京都府内では、シカの被害が一番です。昨年1年間の捕獲は18,452頭というものすごい数でした。法の改正で、一定の条件下でシカの夜間銃猟も可能にします。また、麻酔銃に限って住居集合地域でも狩猟ができるようになります。
 サルに関しても新しい情報がありました。和束A群(70頭)の捕獲目標35頭は24年中に達成。現在は和束B群(280頭、木津川市へも出没)の60頭捕獲が続けられています。
 ツキノワグマの話もありました。ナラ枯れでドングリが減ったため丹後では目撃と捕獲頭数が急増。8月には280回の目撃があったそうです。一方、柴栗の豊作のおかげで秋には目撃が激減しました。栗さま様です。ワナやオリにかかったシカを食べるクマの話もありました。
IMG_7608
府内の様子がわかる研究会総会

 総会では、京都府猟友会の会長、福知山のシカを丸ごと利用する業者、大学院生の猟師などからも報告がありました。
 綾部市の参加者から「防護柵を430㎞設置した結果、被害は激減した。しかし維持管理に何の援助もないのがつらい」という発言がありました。木津川市でもけた違いに少ないものの、防護柵は設置されています。維持管理や設置工事自体への援助を求める声があります。
 京都府は全国2番目の被害、近畿地方では断トツ1位の被害状況です。府の格段の取り組みが必要です。

— posted by dandan at 08:40 pm   pingTrackBack [0]

 

日本共産党演説会

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1417298948	日本共産党演説会	1417298948 -

 本日午後1時半から、JR木津駅東出口から徒歩約5分、木津総合庁舎東隣の「相楽会館2階ホール」で、井上さとし参院議員と6区国政委員長かみじょう亮一さんを迎えて演説会を行ないます。
 党議員団と森岡ゆずる、みやじま良造二人の元市議も一緒にみなさんに訴えます。入場は無料です。どうぞお越し下さい。

 なお、駐車場スペースが限られていますので、なるべく公共交通機関でお越し下さい。駐車場が満車の場合は駅前の有料駐車場をご利用下さい。ご協力よろしくお願いします。

— posted by dandan at 07:09 am   pingTrackBack [0]

県民との矛盾、国民との矛盾

2014/11/23

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1416750512	県民との矛盾、国民との矛盾	1416750512 -

西山 さち子

 16日に各地で行なわれていた選挙のうち、特に嬉しかったのが沖縄県知事選挙、翁長(オナガ)氏の当選です。夜7時半からの会議に参加している時、途中で「NHKが当確を発表した」ということが報告されました。いつもだったら「なぜこんな早い時間に当確やねん。集計場所に投票箱も届いてもいないだろうに」とぼやいているのですが、今回は違います。
 4年前の選挙で現職の仲井真知事を応援し当選させた立役者でもあった翁長氏が、「イデオロギーよりもアイデンティティー」をスローガンにオール沖縄の願いを実現させるための立候補でした。
 前回よりアップした64.13%という投票率も、沖縄の人たちがいろんな意味で自分たちの意思を示そうと考えた上での行動だと思われます。長年にわたって続いて来た沖縄の負担、本当の平和とは何か、自分たちの住んでいる地域を安全にしてほしい、いつまでも占領国のような扱いをされていていいのか。これは沖縄以外に住んでいる私たちももっと真剣に、そして今以上に考え取り組む課題だとも言えます。
 これからも大変でしょうが、県民の誇りと平和を愛する気持ちと連帯で頑張って行けるはず。今回の翁長さんこそ、多くの平和を希求する県民と一緒に「良いお正月を迎えられる」と話されてもいいのではないでしょうか。

 沖縄県民の平和を願う気持ちと乖離(かいり)した安倍政権の矛盾。米軍基地問題だけではなく、国民との大きな矛盾を抱えていた安倍政権は、原発・消費税・集団的自衛権・政治と金問題など、国民との溝がよりいっそう広がって行きました。加えて、大企業言いなりのアベノミクスは国民に負担だけを押し付け、その結果がGDPの1.6%減。
 働く人たちの実質賃金が減り続け、年金の削減、消費税増税と進めば、消費が冷え込むのは誰でもわかる話です。「寒くなるこんな時期に総選挙なんてしなくても」ではなく、今こそ「熱い気持ちで安倍政権にレッドカード」をみんなで突きつけましょう。

IMG_7597
独身の頃に行った首里城

— posted by dandan at 10:48 pm   pingTrackBack [0]

議員定数削減は民意を削る

2014/11/16

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1416114442	議員定数削減は民意を削る	1416114442 -

酒井 弘一

 9月議会に「議員定数を2人減らす」提案が出され、特別委員会が連続して開催されています。5日には市民の意見を聞く公聴会の公述人申請が締め切られ、公聴会に賛成市民が8人、反対市民が10人名乗り出られました。6日、委員会で議員による代理抽選を行い、賛成3人、反対3人の公述人を決め、あわせて補欠を2人ずつ指名しました。

 酒井は、申請された18人全員の氏名とそれぞれの方の発言趣旨を参考資料として当日配布するよう提案しました(4年前の同様の公聴会では人数だけの公表でした)。しかし、委員から要らないという発言があり、採決になりました。結果、コメントの配布は賛成少数で申請者の氏名だけの発表となりました。私は、「要らない」理由がないことを指摘しましたが、その委員からの理由づけはありませんでした。
 公聴会と並行して、市民2000人によるアンケートが行われています。「賛成か反対か」だけを問うものです。私の知人にも届いたそうで、「議員を2人減らすという理由がわからない、資料を付けて欲しかった」と言います。その方は、議会事務局まで提案理由の問い合わせをされました。しかし、事務局の返事は「提案理由の発言がなかった」とのことで、大変驚き、提案者は不誠実だと立腹されていました。
 市民に身近な議員、市民を代弁する議員、行政をしっかり監視する議会をめざすため、議員を減らすことはまちがいです。党議員団は、反対の立場でがんばります。

NONALNUM-MjAxNC41LjIx44Ki44Oz44ON44Gu44OQ44OpMDAy-E
アンネのバラ(ピンク)

 公聴会の詳しい様子は、12月議会案内の民報で紹介させていただきます。

— posted by dandan at 02:07 pm   pingTrackBack [0]

4年ぶりの赤旗まつり

2014/11/9

カテゴリー » 活動日記

SBM:0	1415542008	4年ぶりの赤旗まつり	1415542008 -

西山 さち子

 11月1日から3日まで東京の夢の島公園で、第41回赤旗まつりが4年ぶりに開かれました。山城地区委員会で参加者を募り団体行動は9人、木津川市では宮嶋良造夫妻と一緒に行ってきました。
 私は東京にはほとんど行った事がなく、ましてや東京での「赤旗まつり」は初参加です。9月に行なわれた「京都まつり」のだいぶ大きいバージョンかな、の想像をはるかに超えていたひとひとひと。まぁ、東京に全国から集まってくるからだけど、特に2日の朝は会場への参加者が駅からずっと続いているのにはビックリしました。
 1日はあいにくの雨で大変だったようですが、2・3日は風が強く吹く時もあったけどいいお天気でした。

IMG_7547
たくさんの人たちが聞き入った志位委員長の記念講演
 2日の志位委員長の記念講演、八代亜紀さんの歌。3日は不破さんの「科学の目」講座、ソウル・フラワー・ユニオンのロック。他にも歌や対談、寄席などの演目が盛りだくさん。また全国物産模擬店を始め、美味しいもののお店などいろいろ出ていましたが全部なんて回りきれない。それでも加茂町山田から参加しているお茶屋さんと、農民連のブースで会うことができました。
 3日の不破さんの講座「『日本の戦争』を考える」では、例えば満州事変の発端は、軍が南満州鉄道を爆発させたことを示す電報を当時の日本政府へ送っているのが外務省の記録にもあること。「事変」と呼ぶ意味は、「戦争」という言葉を使うと目的や国際法上道理があるか、侵略行為ではないかなどいろいろと責任問題なども生じるので、「事変」という言い方をして小規模な紛争に見せたことが多い、など。知っていたようでもきちんと理解していませんでした。また、戦前の日本政府が戦争へと傾いて行った事実や史実、この間の自民党が同じように傾いているのではないかと思える数々の言動。それらを改めて勉強できました。
IMG_7527
展示されている第5福竜丸の前で

 そして、そんな政治に対しておかしいんじゃないかときちんとノーと言える多くの仲間、全国から集まった仲間から力をもらいました。私も木津川市議4人の候補者と一緒に、来年の選挙で何としても再選されて日本とアジアの平和を守る手伝いをしたいと強く誓いました。

IMG_7568
京都ではなかなかお会いできない笠井衆院議員と

— posted by dandan at 11:06 pm   pingTrackBack [0]

2014年11月のエントリー 6 件中 1-5 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示

  

12次へ»
  • Tags
  • Category
  • Archives
  • Main
  • Search
  • Gallery
  • Login

prev
2014.11
next
日月火水木金土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 

プロフィール

  • 酒井 弘一
  • 西山 さち子

Recently

  • 福山さん大健闘、31万票余りを獲得して
  • 市民と職員にガマンを強いる市政でいいのか
  • 改めて「憲法」を読む
  • ごみ袋有料化をめぐって
  • いい話(上狛駅トイレ改修)と悪い話(国保...
  • 今年は府知事選挙の年
  • 2018年はこんな年
  • 城山台9丁目土地、現地見学会に参加して
  • 12月議会で議案の審査進む
  • 火の用心 ことばを形に 習慣に―全国統一...

Comments

  • 恭仁山荘
    • 並川和央
    • 酒井 弘一
    • 並川和央
  • イノシシ被害が続出
    • 名無し
  • 「暑さ対策」緊急申し入れ
    • ひそか
    • 酒井 弘一
  • 二十歳になったら
    • こも
    • 西山 さち子
  • 京都木津川マラソンを走って?
    • ランナー
  • 瓶原地域は下水道?それとも浄化...
    • ×第二迷信
  • 加茂図書館リニュアルオープン
    • tamano
    • 宮嶋良造
  • メーデーに参加して
    • もり

カテゴリ

  • 活動日記 [ 379 ]
  • 趣味・余暇 [ 9 ]

Trackbacks

  • no trackback

Archives

  • 2018年04月 [2]
  • 2018年02月 [3]
  • 2018年01月 [2]
  • 2017年12月 [3]
  • 2017年11月 [3]
  • all

 

A ppBlog user. Powered by ppBlog

日本共産党 木津川市議員団
Copyright (C)日本共産党 木津川市議員団 All Rights Reserved.