酒井 弘一
加茂の地域密着型介護施設が完成しました。いろんな事情があったため、予定より1年以上遅れてのオープンです。22日の開所式に参列しました。
施設規模は、小規模多機能型居宅介護の通所15名、泊り9名、認知症対応型共同生活18名、同通所12名です。昨年オープンした西木津の施設より少し大きめで、すでに共同生活で7名の利用が確定し、あとは相談中とのことでした。
10月1日の開設です。これで、木津川市内4つの地域密着型介護施設が全てそろいました。家族の認知症で悩んでおられる世帯の利用が進むよう願います。

台風18号の被害は広範囲
16日、近畿などを襲った台風18号の被害は甚大なものとなりました。当日は5時半ごろ副地域長から「避難準備」の電話が入り、組内の方へお伝えしたりしましたが、このまま雨が強くなったらどうなるんだろうと本当に心配でした。木津川を見に行くとすごい水量で怖いくらいです。大野区では田畑の冠水と通行止めが出ていました。
あくる17日、一般質問の前に被害の様子が議会に報告されました。その後も新たな情報が入る中で、被害の様子が明らかになってきています。
床上・床下浸水や土砂崩れ、川やため池堤防の決壊もあります。田畑の冠水は広範囲です。
福知山市、南丹市、京都市や八幡市と比べるとましとは言え、木津川市としてはめったにない被害の状況です。
福岡市にいる酒井の姉から、京都が大変だとテレビで見た、と電話が入りました。久しぶりの姉との対話でした。
市の災害対策本部はしっかりとした対応ができたようで、何よりです。今回の事で議会としても、危機管理体制をつくって情報の共有ができるようにしなければ、と思っています。

Comments