日本共産党木津川市議団ブログ
  • Home
  • ppBlog webRing
  • mobileIt

« さくら会・公明党ら  議員削減の理由を説明できず | Main | 議員団で椿井大塚山古墳へ »

父の遠距離介護

2018/10/31

カテゴリー » 活動日記

はてなブックマーク del.icio.us livedoorクリップ Twitter facebook Buzzurl Yahoo!ブックマーク グーグル ブックマーク

西山 さち子
  8月から9月にかけて計4回10日間、故郷の高岡に帰っていました。一人暮らしをしている88歳の父の入院・退院・手術(骨折)・転院のためです。骨折のはっきりした原因はわかりません。近所の人に聞くと、自宅前で自転車の横に座り込んで動けずにいたそうです。でも、父は直前の入院の印象が強いのか認知症が出て来たのか、「自転車で溝に落ちた」と言います。

IMG_3167
転居先の地域医療推進機能病院

 今まで父は「誰の世話にもならん」と言っていました。けれど病院の地域医療連携室のアドバイスを受け、地域包括に連絡し介護申請を進めてもらうようにしました。入院や介護申請など、父の嫌がることを進めていかなければなりません。どれだけ理解してくれるのか、理解できるのか。
 先が読めない「遠距離介護」が思いがけずにスタートしました。

IMG_2959
病院で履くリハビリ用スリッパ

 今回、私の団ニュースを読んでいただいた方達から、励ましのお言葉をたくさんいただきました。「自分はもう少し近くに住んでいるけど、西山さんと同じような立場なんやと思った」とか、考えてみると誰もが身近に感じる話題だったようです。
 父の足は術後も良好で、寝たきりも覚悟していたのが反対にあっけないほどに回復しています。
 手術が決まった入院中に介護申請をし、要介護3と認定されました。今リハビリを続けていますが、ケガ自体は完治しており退院の許可も出せるそうです。これ以上の「治療」がないので病院を退院しないといけない。でも、申し込んでいる介護老人保健施設(老健)はまだ順番が回ってきそうにない。
 入院した時には「要介護」ではなかったので、地域包括支援センターが担当となりいろいろ相談していたけれど、「要介護認定」されると今度は居宅介護支援事業所からケアマネージャーが担当で来ます。10月12日に高岡に行き契約してケアプランを作ってもらいましたが、老健に入れることになれば老健のケアマネが担当となります。
 議員として知識はあったものの、いざ自分が相談することになった時に戸惑う事も多く、いったい何人に同じ話をしなければいけないのか。最終的に誰を頼りにすれば良いのか、と不安になりストレスを感じます。
 一人暮らしの父の安否確認ができるようにデイサービス、ヘルパー、配食サービスなどを組み合わせたプランを作ってくれています。そしてそれぞれ契約が必要になってきます。ケアマネさんが「すべてが“契約”にもとづくんで」とすまなそうに説明されました。今は頼りにしているケアマネさんとも、老健に入ると「契約終了」となります。いろいろ矛盾とストレスを感じる「介護保険」です。

— posted by dandan at 08:42 pm   pingTrackBack [0]

この記事に対するコメントはありません

  • Tags
  • Category
  • Archives
  • Main
  • Search
  • Gallery
  • Login

prev
2021.1
next
日月火水木金土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 

プロフィール

  • 酒井 弘一
  • 西山 さち子

Recently

  • 地産地消が進む新給食センターに
  • 東中央線の現地視察
  • 混乱の中で消費税が与える影響
  • 2019年はこんな年
  • 2019年は選挙が続く年
  • 山城メガソーラー計画に反対
  • くれはまゆみさんを支持
  • 議員削減案、再び継続審査に決まる
  • 全建総連第59回大会に参加して
  • 「地方議員研究集会」から

Comments

  • アスベスト京都2陣訴訟に参加し...
    • BALLYコピー
  • 6月議会、常任委員会の審議
    • 酒井 弘一
  • 市民の知恵と協力でごみを減らす
    • けいはんな
  • 恭仁山荘
    • 並川和央
    • 酒井 弘一
    • 並川和央
  • イノシシ被害が続出
    • 名無し
  • 「暑さ対策」緊急申し入れ
    • ひそか
    • 酒井 弘一
  • 二十歳になったら
    • こも
    • 西山 さち子
  • 京都木津川マラソンを走って?
    • ランナー
  • 瓶原地域は下水道?それとも浄化...
    • ×第二迷信
  • 加茂図書館リニュアルオープン
    • tamano
    • 宮嶋良造

カテゴリ

  • 活動日記 [ 408 ]
  • 趣味・余暇 [ 9 ]

Trackbacks

  • no trackback

Archives

  • 2019年11月 [1]
  • 2019年10月 [2]
  • 2019年01月 [1]
  • 2018年12月 [4]
  • 2018年11月 [3]
  • all

 

A ppBlog user. Powered by ppBlog

日本共産党 木津川市議員団
Copyright (C)日本共産党 木津川市議員団 All Rights Reserved.